【参加者募集】12/1(月)meet up Lab あなた、考えすぎですよ!まず“やってみたい”を語ろう

今回のmeet up Labは、やってみたいことはあるけれど、
いろいろ考えすぎてスタックしてしまっているんじゃないか!?
と感じている方におすすめです。
八ヶ岳食堂の中で「いもいもらんちゃん」を営んでいる中村りえさんから
話題を提供していただきます。

中村りえさんからのメッセージ

私はこれまで、“説明できない衝動”に従って生きてきました。
歯科技工士としてのスタートから、さまざまな仕事を経験し、現在は八ヶ岳食堂といもいもらんちゃんのオーナーとして活動しています。

理由を先に探そうとすると足が止まり、動いてみると流れが自然に開いていく。
そんな体験を重ねてきました。

良い風の日も、向かい風の日も、無風の日もありました。
どこに向かっているのかわからず、バラバラに見える経験に迷っていた時期もあります。

ですがある時、石焼いもの石(鉱物)をテーマに自分の人生を整理してみたところ、一見関係のない経験が“ひとつの線”につながる感覚がありました。

その流れで、学生時代に学んだ鉱物鑑定や素材工学をあらためて見直してみたら、今までバラバラに思えていた経験が、一気に線としてつながっていきました。

その気づきが、物事を不思議とスムーズに動かしはじめ、視点が変わり、
心も身体も変わり人生の流れそのものが変わっていったのです。

今回は『働く』『仕事』『生きる』ことというテーマの中で 説明できない「やってみたい」に従ってきた先で得られた気づき、そして散らばって見えた経験が一本につながる感覚について、お話ししたいと思っています。

 

[話題提供]

中村りえ

(中村さんのプロフィールや活動について、詳しくは当日お話しします。)

 

 

 


予定調和に陥りがちな日常を突破するにはどうしたらいいのか?
今回の会がみなさんにとってそのきっかけになれば嬉しいです。
meet up Labでは、9月に「そもそも“ワークって”なに?好きなことしちゃダメですか?」
と題して、“こうあるべき”から解放されて自分らしい暮らしをつくるにはどうしたらいいのか座談会を開催しました。
meet up Labは、引き続き、既存の枠組みに縛られない「働く」「仕事」「生きる」ことをテーマに考えていきます。

[企画・コーディネーター]
田子(牛山)直美
1978年茨城県生まれ。大学卒業後は人事、人材育成業務を経て、東京・銀座のブライダル会社で8年間勤務。2017年、山の中で暮らしたい!と東京都世田谷区から長野県茅野市に移住。同市の地域おこし協力隊員を経て、「ちの観光まちづくり推進機構」の職員に。茅野の文化、歴史、暮らし方などを、旅人が地域の人々から学べる「ちの旅」の体験プログラム作りや運営を担当。また、2022年からは「自分らしさ」活かしあう社会作りを目指して「数秘×くらしの実験道場」をスタート

【開催概要】
日時:2025年12月1日(月)18:30-20:00
会場:ワークラボ八ヶ岳(ベルビア2階 茅野駅直結)
参加費:無料
主催:ワークラボ八ヶ岳(指定管理者:一般社団法人まちライブラリー)

お申込みはこちら

 

関連記事

TOP